アルヘシーラスの「Arrastre de latas(空き缶引きずり)」

スクリーンショット 2019-01-06 22.57.59みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

新年明けてあっという間に1週間経ってしまいました。この週末も練習するぞ!と張り切っていたのですが、急遽夫の実家タリファに行くことに・・・。普段はクリスマスか年末年始にタリファに行くことが多いのですが、今年は夫の体調が良くなかったため見送り、そのためちょっと遅れて行くことになりました。

スペインの文化に詳しい方はご存知だと思いますが、スペインには1/6に子供たちがプレゼントをもらう習慣があります。「Los Reyes Magos(ロス・レジェス・マゴス)」と言って、聖書でイエス・キリストにプレンゼントを送った「東方の三博士」の日になります。近年では12/25のクリスマスにプレゼントをもらい、さらには1/6にもまたプレゼントをもらうという子ども達も多いようですが、伝統的にスペインでは1/6。スペインほとんどの町で、1/5にロス・レジェス・マゴスが(それに扮した人が)飾り立てた車に乗り、街中を練り歩きます。そしてその車の上から飴を撒くという面白い恒例行事。子供たち(大人も含めて)は袋を持って飴を集め大騒ぎ。そして家では翌日の1/6にプレゼントをもらえるという子ども達にしたら一大イベント。

IMG_20190105_110627_794IMG_20190105_111419_513IMG_20190105_111343_091IMG_20190105_113502_279IMG_20190105_120729_959IMG_20190105_120857_979IMG_20190105_121012_529IMG_20190105_121212_763IMG_20190105_121355_540IMG_20190105_121416_509IMG_20190105_122328_366ちょうどその日に今年はタリファに行っていたのですが、タリファの隣町、「アルヘシーラス」でそのレジェス・マゴスにちなんだ面白い習慣「Arrastre de latas(アラストレ・デ・ラタス)」があるとのことで、アルヘシーラスまで足を伸ばしました。直訳すると、「缶を引きずる」。夫曰く、アルヘシーラスの子ども達が空き缶を引きずる行事なんだとか。なんだかよく分からないまま夫に連れられ、タリファから車で30分程のアルヘシーラスへ。ここはフラメンコ・ギタリストの神様と言われる、パコ・デ・ルシアの故郷でもあります。

アルヘシーラスの中心にあるショッピングセンターの広場でたくさんの親子連れが空き缶をひもでつないだものをガラガラ引きずっていました。ビール、コカ・コーラ、粉ミルクからトマト缶までありとあらゆる缶。中には空き缶で車みたいのを作って(多分それは親が作ったのだと思いますが)それに乗っている子どもも。とにかくみんな空き缶を引きずっているのでものすごい音です。夫と話すのも怒鳴らないと聞こえないくらい。笑。しばらくしてやはり空き缶を引きずりながら、親子連れが高台にあるショッピングセンターから港へと移動。ガラガラ・・・やはりすごい音。(笑)

なぜこんなにみんな空き缶をガラガラ引きずっているのか、その理由を夫が教えてくれました。その理由には諸説あるようで、昔アルヘシーラスが貧しい町だった頃、親たちが子ども達にプレゼントを買えなかったため、空き缶を作っておもちゃとしてプレゼントした説。それからやはり貧しさゆえに親たちが子どもに「今年はレジェス・マゴスがプレゼントを忘れちゃったからアルヘシーラスには来ないよ」と話した所、それから子ども達がレジェス・マゴスに忘れさせないよう空き缶で音を出した説。レジェス・マゴスが来る時にとある巨人が来てレジェス・マゴスが来られないようにしたので、その巨人を退散させるために空き缶で大きな音を立てて脅かした説・・・etc。どの説もへーっと思ったけれど、アルヘシラスが貧しい町だったという説にはかなり説得力があるような気がしました。貧しくて子ども達にプレゼント買ってあげられないなんて、子どももかわいそうだけど、親の気持ちを考えたらなんだか切なくなってきて、周りで子どもがガーガー空き缶で音を出している中、ちょっと涙が出そうになりました。それから、あのパコ・デ・ルシアも子どもの頃空き缶を引きずったのかな、なんて想像したり。

いずれにせよ、現代では空き缶で大きな音を出さないとプレゼントをもらえないと子ども達は思っているみたいで、それで盛んに音を出しているとのこと。そしてこの伝統は長年アルヘシーラスだけでしたが、それが飛び火して近隣の町にも広がりつつあるそうです。そしてさすが港町、アルヘシーラスのレジェス・マゴスは船で港にやってくるようです。私たちが港に着いた時はすでにものすごい人だかりで、その船で到着する様子は見えませんでしたが、上陸したレジェス・マゴスがやはり飴を投げていましたよ。

IMG_20190105_131525_051IMG_20190105_131358_633そんな中、ある年配の女性に目が留まりました。ほとんどの子ども達が空き缶をガラガラ引きずっているのにもかかわらず、その女性が引きずっていたのは、古い鍋やフライパン。「なんで空き缶を引きずらないんですか?」と聞いてみたら、昔は空き缶ではなく、家の中で必要のなくなった鍋やフライパンなどをひもにくくりつけて引きずって音を出していたとか。しかも今ひきずっているものは女性のお子さんが小さい頃からもう何10年も引きずっている同じものだそうです。その女性は「これこそが伝統なのよ、私の小さい頃からそうだった」とおっしゃっていました。確かに、昔は缶ビールやコカ・コーラの空き缶なんてそんなになかったはず。そっか、家にある廃品を使っていたのかあ。それを何十年も大切にとっておいて毎年引きずるって素晴らしいなあ。そうやって伝統は受け継がれてゆくのだろうなと。

私はそういうのが好きです。フラメンコとは関係ないかもしれないけど、その土地の人からその土地の話を聞くこと。その人が年配であればあるほどお話が面白い。別にそれを知ったからと言って何になるってわけじゃないんですが、そういうことを自分で知ることができるってすごく嬉しい。ここに来るまでは「何でアルヘシーラスまで行くのー?」と夫に言っていましたが、連れてきてくれた夫に感謝。その夫は私そっちのけでバシバシ写真を撮っていましたが。(笑)

それとアルヘシーラスの人達は面白いです。夫が写真をバシバシ撮っているとみんな自分の子どもを写してもらいたがる。どうも「カメラマンに撮られる=新聞に載る」と思い込んでるみたい。確かに自分の子どもの写真が新聞に載ったら親としては嬉しいだろうなあ。新聞には載らないと思うけど、いつか雑誌「パセオフラメンコ」掲載の「フラメンコの大地から」あたりには載るかな?なんてちょっとニヤニヤしていた萩原でした。

※このブログの写真は萩原が撮影しました。夫アントニオのはもっとすごいはず!

2019年1月6日 戻ってきたセビージャにて。

Comments are closed.