アレグリアス・コンクール予選を終えて

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

こちらセビージャは暑いです。昨日のセビージャは48度にまでなったそうです。まだ6月なのに・・・

前回のブログでお話しました、「第14回全国アレグリアス舞踊コンクール」予選に一昨日出場しました。たくさんの方から応援のメールを頂き大変感謝しております。本当にどうもありがとうございました。

昨日は疲れ果てゾンビのようでしたが、今日はだんだん元気になり、ブログを更新できるまでに回復してきましたよ。みなさまからのお心遣いに本当に癒されたように思います。本当にどうもありがとうございました。

今年のアレグリアス・コンクール予選は5月から始まっていたようです。来週の金曜日が予選最終日らしく、その後決勝進出者には個人的に連絡があるとのことでした。私が出場した日には私の他にも3人の踊り手がいました。一人は日本からこのコンクールのためにやってきた、いぐちゆかりちゃん、もう一人は日本人の名字を持つ「リカルド」という名の男子、もう一人がコルドバの踊り手、アナ・ガルシアでした。アナはハビエル・ラトーレのお弟子さんで、ヘレス・フェスティバルのラトーレのクルシージョの時に代教をつとめています。昨年、今年とラトーレのクルシージョを受講した私とアナはちょっとした顔見知り。「ちょっと〜、なんで私と一緒の日に出場するのよ〜!!!」と私がふざけて言ったら「それはこっちのセリフよ。ジュンコ。」とお蝶婦人のような余裕の口調で、でも目の奥にはギラリと光るものが・・・ほ〜ら、コンクールの始まりです!!!

まずはコンクール出場者4人でくじ引きをし、順番を決めます。私は2番。開始22時まであと10分しかないのに、化粧がまだ終わってないよ、と思いつつ、でも大丈夫。なぜならここはアンダルシアなので、結局始まるのは22時半過ぎ。落ち着いて化粧を終わらせようと思ったら、楽屋が暑い。扇風機が2台ありましたが、扇風機というより熱風機。その撹拌された熱風の中で汗をかきながら化粧。厳しい・・・カディスは海のそばだからセビージャより涼しいと言ったのは誰だ!!!

ぶーぶー文句言いながらもあっと言う間に自分の出番。バタとマントンで初めて踊ったアレグリアス。思ったより舞台は狭くて振付けを急遽変えることに。そのせいか、あわあわ〜となってしまった所あり。マントンの動きがイマイチの所あり。でも初めてだからこんなものかな・・・と別段落ち込みもせず淡々としていました。歌い手のヘロモとハビエルは満足そうだったけど、そうかな・・・とピンと来ない私にミゲルが一言。「ジュンコ、あのアレグリアスには“ペソ”があったぞ。あれは観る人が観れば分かる」

おお!!!“ペソ”!!!私のアレグリアスの“ペソ”がある?!それはとても嬉しい一言でした。

・・・“ペソ(peso)”・・・・スペイン語の辞書を引くと、そこには「重み、体重」というような意味が載っています。フラメンコ舞踊において“ペソ”のある踊りというのは、その踊り手の体重が重いのではなく、重みのある踊り。といってもわざわざ膝を曲げて粘っこくどっしり踊るスタイルを指すのでもないと思います。説明が難しいのですが、私が人の踊りを観て、この人にはペソがある、という踊りは、その人のエネルギーが大地と天を貫いている踊り。たとえ踊っていなくても、ただ舞台の上に立っているだけでもそのエネルギーがあれば何かを伝えることができる。逆にペソのない踊りというのは、両手両足を動かしているだけの表面的な踊り。また、ペソがあるように見せかけるために、わざと手足をあまり動かさないで踊ろうとする人もいるけど、それは金メッキ。時間とともにはがれる。舞台の上に立っているのではなく、乗っかっているだけ。紙相撲みたいに。

技術的な話しをすれば、普通の衣装で何も持たないで踊る場合、ある意味「紙相撲」でも踊れる。両手両足をカッコよく動かせば、上手に踊っていることになる。なおかつ器用にフラメンコっぽい仕草とかをすれば、それをフラメンコだと見せかけることもできる。でも「紙相撲」にバタをはかせたらどうなるか?マントンを持たせたらどうなるか?まず立っていられない。というより、舞台の上に乗っかることすらできない。もしかすると私はこれまでの、マントンとバタ・デ・コーラの練習の中で技術的にペソというものを体得し始めているのではないか?

そしてここがフラメンコの難しいところでもあるが、その“ペソ”は技術だけでは会得できない。では何が必要なのか?私にはなんとなく分かっている。でもやっぱり分からないような気もする。◯◯である、と今の私には断言できないけど、それはきっと私が今まで求めて来たものとなんらかの関係があるように思う。

そしてミゲルに言われたもう一つのこと。

「ソレアの2つ目の歌の時にレマーテをしなかっただろう?」・・・・?・・・・私は自分が何をどう踊ったかあまり覚えていないけれど、言われてみれば確かに、普段サパテアードでレマーテするところをしなかった。確か最後の瞬間に手か腕を動かしたような気がする・・・そうミゲルに言うと、ミゲルはこう言いました。「いいんだ、それでいいんだ。あの歌に足のレマーテは合わない。多くの踊り手がそれをやりたがるけど、ジュンコはやらなかった。それはとても価値があることなんだ。自分では気付いていないかもしれないけれど」

それに価値があるということは私も知っている。それは時として私の踊りに起こりうることであるから。でも、ここがまたフラメンコの難しいところでもあるが、価値を持たせようとして踊っては、その価値は消え失せる。もしくは最悪、その意図が踊りを腐らせることだってある。だから、あの時のあの瞬間、私が価値ある一瞬を持ったからといって、同じことを次の機会にすることはできない。それは一瞬一瞬にして生まれるものだし、生まれないものでもあるから。

ミゲル・ペレスというギタリストから私は本当に多くのことを学んでいる。そしてそれはフラメンコの本質と直結していると私は思う。ミゲルが私と仕事をしてくれることに私は感謝したい。

今週の水曜日にはセビージャでソロ公演があります。(詳細は左のチラシ参照)コンクール予選と同じバタとマントンのアレグリアスとソレアを踊ります。野外劇場なので風が強い可能性もあり。もしかしたらバタがひっくり返るかもしれないし、マントンを頭からかぶってブルカみたいになってしまうかもしれない。でも、そんなことよりも、今回のコンクールで学んだことを生かせることができればいいと思う。もし水曜日の公演で生かせないのなら、またいつの日か。時間をかけてゆけばいいのだと思う。

2011年6月26日 セビージャにて。(写真:アントニオ・ペレス)

Comments are closed.