Oct 31
石巻に行きました②
La Yunko | ブログ, 新着情報 | 10 31st, 2011| Comments Off

みなさんこんにちは。昨日のブログの続きです。

松島のホテルに1泊して、次の日また石巻に向かいました。昨日と同じように石巻駅前でタクシーを拾ったところ・・・なんと昨日と同じ運転手さん!すごい偶然!早速昨日行けなかった魚市場、水産加工場に連れていって頂くことになりました。

「今日もたくさん写真撮って下さいね。船がね、津波で乗り上げていますから、いまだにそれ残っていますから、そこ写真に撮って下さいね。」今日もものすごい勢いで説明して下さいました。「今日はこの後、女川にも行きましょう。魚市場で待っていますから。女川は市場から20分くらいで行けます。そこも見て頂きたいんです!女川は本当に壊滅してしまったんです。高台にある病院の1階、15メートルまで波が来たんですよ。だからもちろんその下の町は壊滅。壊滅ですよ。」

魚市場に着きました。やはり待って頂くのも申し訳ないのでお別れをすることに。すると運転手さんは名刺を下さいました。「写真撮り終わったら私を呼んで下さい。すぐに飛んできますから。」とても熱心な、宮城交通の運転手Kさんでした。

全壊してしまったという魚市場、水産加工工場。でも少しずつがんばっています。

満潮になると冠水するそうです。その大きな水たまりを避けながら、運転手さんが教えて下さった「陸に乗り上がった船」を探す事に。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

う...これはひどい....言葉になりません・・・

震災直後は石巻市内にまで乗り上がった船が放置されていたそうです。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

人間が作ったものなんてこんなに簡単にぐにゃりと曲げられてしまう。かもめにとってはどっちでもいいのかもしれないけど。

魚市場を後にし、先程のタクシーの運転手さんに電話しました。女川行きを勧められたけど、今日は天気も悪いし帰りがかなり遅くなってしまいそうなので、昨日行った南浜町にもう一度連れて行ってもらうことにしました。魚市場から南浜町をつなぐ大きな橋があります。その橋の上を通った時に運転手さんは教えて下さいました。「この橋の上には津波が届かなかったの。だからこの橋の上で助かった人はたくさんいるんですよ。次の日、ヘリコプターで助けられたのね。」

.

.

.

.

.

.

.

南浜町に到着。昨日はほとんど人がいなかったけど、今日は復興支援の車がひっきりなしに通る。あれだけある壊れた車の山へ、さらなる車がどんどん運びこまれる。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

住宅跡を何台ものショベルカーが更地にしていく。でもここでも冠水。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

「災害復興支援隊」の皆様に本当に頭の下がる思いです。

.

.

.

.

.

.

昨日手を合わせた同じ場所。昨日はなかったお花が供えてありました。昨日私がお供えしたのど飴はそのままになっている。迷惑ではなかったのかもしれない・・・・。今日は持参してきた別の飴をお供えしました。そしてまた手を合わせました。

.

.

.

.

.

その後また同じ運転手さんに迎えに来てもらい、石巻駅前から駅前商店街へ。丁重にお礼を申し上げお別れすることに。そして、やはりその運転手さんに教えて頂いた、おいしい石巻のかまぼこのお店「白鎌」へ。商店街にも津波は達したらしく、営業しているお店とまだ閉まっているお店とありました。しかし「白鎌」はお客さんで賑わっていましたよ。試食をさせて頂いたら本当においしい。一箱を両親の元へクール宅急便で送ることに。左のかまぼこセット、宅急便代を入れて3000円ちょっと。家に帰ってから皆で頂きました。ありがとうございました。

.

.

.

.

ぶらぶら歩いていると商店街でたくさんのキャラクター銅像を発見。石ノ森章太郎さんの美術館がある石巻は(美術館は現在閉鎖中。建物は残っていますが)たくさんのキャラクターにあふれています。なんだか元気が出てきます。

商店街にある「ヴォーグ美容室」の方とお話ししました。美容室にも浸水してきたせいで、電動椅子が全てダメになってしまったこと。でも地方に住む息子さんやそのお友達が椅子を寄付して下さり、わりと早く営業再開できたそうで、震災後2ヶ月は無料でカット、その後1500円、そして2500円、現在は通常料金でカットされているそうです。美容室の奥はご自宅。美容室2階には復興事業の業者さん達が宿泊されているらしく、業者さんの夕ご飯を作っていらっしゃいました。「ごめんなさいね。今度いらした時にはコーヒーをお出ししますね。」と優しい奥様。そしてこうおっしゃっていました。「欲を出すからこんなことになったのよね。普通に暮らしていれば普通に幸せなのにね。」柔和なお顔から発せられたそのお言葉が心にずっしりときました。

その美容室お向かいの洋品店にもお邪魔しました。洋服ちょっと、呉服ちょっと、いろいろなものが少しずつ売っています。「あなた、ここの方ではありませんね。」とお店の方はおっしゃり震災直後の石巻の写真集を見せて下さいました。昨日今日と訪れた南浜町がそこにはありました。「ここが火災した門脇小学校ですね。ここが公園だったところ。まだがれきが山のようにありました。あ、そしてここが壊れた車が山積みになっているところ。」その写真と自分が実際見て来た場所を一致させようと、私はたて続きに確認していきました。

その時別の店員さん(私と同じ年くらい)が笑っておっしゃいました。「その中に私の車もあります。」

はっとしました。何を分かった気になっているのだ。私の目の前にいるこの人は津波から生き延びた人なのだ。きっと私は何も分かっていない。私が知った事実はただの事実で、私はその外にいる。でもこの人はその事実の中で生きている。

私ができることはその洋品店で売っていた、〝I ♡ ISHINOMAKI〟と書かれた「復興Tシャツ」買うことでした。そしてそんな私にお店の方は優しく教えて下さいました。「みなさんね、『アイ・ラブ・イシノマキ』と読まれますけど、『オイ・ラブ』なんです。私達は自分のことを『オイ』と呼ぶんですよ。」

「オイ」・・・・スペイン語だと〝今日〟という意味を持つ「hoy(オイ)」。今日という日を愛せ、そう言われているような気がしました。昨日は過去、明日はまだ来ていないから分からない。分かっているのは今、今日。だから今を、今日を大切に生きる。それは私がこの9年間セビージャでの生活で学んだ、とてもとても大切なことでもありました。

2011年10月31日 セビージャにて。

Oct 30
石巻に行きました①
La Yunko | ブログ, 新着情報 | 10 30th, 2011| Comments Off

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

クルシージョ終了後、セビージャに戻る前に仙台、松島、石巻に訪れました。当初被災地に行くことはためらいがありました。ボランティアをする訳でもなく、踊りに行く訳でもなく、ただ訪れて自分の目で見たいというのは被災された方々に失礼なのではないかな・・・と思っていたので。 でもやはり訪れようと思ったのには理由があります。被災者の知り合いを持つお友達から、日赤の義援金が現物支給されているという話を聞いたからです。支給された冷蔵庫や洗濯機は大きすぎて仮設住宅には入らないとのこと。支給された方々は泣く泣くそれらをリサイクルショップで換金されているとのことでした。どうしてそんなことになってしまうのだろう。前回のクルシージョの収益金も微々たるものですが日赤に送りました。セビージャで行われたチャリティー公演収益金も最終的に日赤に届いているはず。世界各国からの義援金も。ショックでした。

日赤を責めることは簡単。でも私は私で、お金を送ったことで自分が何かの役に立てたのではないかなと、それで一安心してしまっていたのかもしれない。もちろん支援はいかなる形でも続けていきたいけど、義援金を送ったという事実で自己満足していただけに過ぎないのかも・・・そんな自分に気付いたこともショックでした。日赤じゃなくて別の団体に送ればよかったという問題ではなく、自分の問題として。

義援金を送るというのも一つの支援方法だけれど、別の形で何かできないかな。自分の足で被災地を歩き、自分の目で見て、そこから感じたことからスタートしてみようかな、と思ったわけです。場所は石巻。仙台に住む踊り手仲間の藤井かおるちゃんとまず会って、そこから石巻に移動することにしました。ただ、石巻は津波以降営業しているホテルが少ないのと、復興事業の業者さん達が主に宿泊されているため宿泊先を見つけるのが難しく、松島にホテルをとりました。

しょっぱなから私は自分の認識不足を恥じます。仙台〜石巻間は電車で1時間くらいなんだな、とネットで調べていたのですが、藤井かおるちゃんから「電車は仙台〜松島海岸駅間は通っているけど、松島海岸〜石巻は通ってないよ。線路がぐちゃぐちゃだから・・」と教えてもらったのです。そうだよね。その通りだよね。私はバカだ。ちなみに私が訪れた時は仙台〜石巻間を走る仙石線のうち、松島海岸駅〜矢本駅までが電車の代わりに代行バスが走っていました。こんな感じです。↓

代行バスは1時間に1本ほど。電車の到着と時間が合っているので乗り継ぎにはそれほど苦労しません。夕方頃にはたくさんの中高生が利用していました。バスに乗っている間に、そのぐちゃぐちゃの線路や壊れてしまった家が窓から見えました。

石巻駅に着いて・・・。さて・・・。駅は普通に見える。駅にある石巻の地図で、藤井かおるちゃんに教えてもらった被災の特にひどかった地区を確認してみました。歩いていけるのかな。よく分からないので駅員さんに聞いてみました。こんなこと質問するのも申し訳ないな・・・と思いながら。自分のやっていることが正しいのか間違っているのか分からないまま。駅員さんから「タクシーに乗った方がいいよ。運転手が丁寧に教えてくれるから」と 言われ、そのままタクシー乗り場へ。何と切り出していいのか分からないので「すみません、被災地・・・」と言ったとたん「南浜町と魚市場に行きましょう」と言われました。ものすごい勢いでした。「お客さん、今説明しますね。この駅一帯も水につかったんですよ。石巻全体ね。この商店街もね。海からだけじゃないんですよ。旧北上川からも水が来たの。だから石巻全部、ぜ〜んぶ浸水。」「お客さん、震災後来たの何回目?」「え、スペインに住んでるの?いっぱい来てるよ、外国からも日本全国からも。」「写真いっぱい撮って下さいよ。撮る所いっぱいあるから。それでみんなに知らせて下さい。石巻のこと。」

・・・そうなのか。

「そろそろ南浜町ですよ。向こうに山が2つ見えるでしょ。手前の山、あれ、がれきね。」

「え!!!」タクシーの中で響いた自分の声に私は驚きました。完全に思考が止まっていました。よく耳にしていた「がれき」。あんなに山になっているものだったのか・・・。そして南浜町に着きました。運転手さんは写真を撮り終えるまで待って下さり、次の場所まで送って下さるとおっしゃって下さいましたが、写真を撮るのにどのくらい時間を要するか分からないので、お礼を言って別れました。

南浜町。震災後火災した門脇小学校近くで降りました。

.

.

.

.

.

.

家がぽつんぽつんとは残っている。でも何もない。震災後7ヶ月経ってぽつんぽつんと残っている家も、近づいてみると・・・住めない。

.

.

さらに近づいてみる。

涙が出て来ました。いろいろな所で手を合わせました。何も持っていなくて、たまたま持っていたのはのど飴。それをお供えしてよいのか迷ったけどお供えしました。もう一度手を合わせました。

.

.

.

.

そして海の方へずんずん歩いて行く。右手に見えて来たのは今度は壊れた車の山。ここでイラン人の写真家兼画家の方と出会いました。東京に長年住んでいらっしゃるそうで、震災の被害を目にし心を痛めているそう。自分はイラン人だけど、日本のために何かしたいのだ、とおっしゃっていました。

.

.

.

さらにその先もう少し進むと、あのがれきの山が見えてきました。そしてそのがれきの山を抜けて反対側に出てみるとそこはもう道路になっている。しばらく歩いてみると、その場所は公園だったことに気付きました。

「がれき」と一言で言うけれど、その一つ一つに思い出がある。それを思い出せるくらいまだ形が残っているものもあれば、一体なんだったのかもう分からないものもある。でもそれは私が見ているからであって、そこに住んでいいた人が見ればやはり分かるのだろうか。それとも「がれき」と一言で片付けてしまった方がつらい思いをしなくて済むのだろうか。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

道路を渡ると防波堤が見えてきました。「たかひろ」君は今、「元気」にしているのだろうか・・・・。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

そんなに高くない防波堤。ジャンプして海を見てみました。

こんなに静かな海なのに・・・・

海を見ながら、数週間前に会った友達との会話を思い出していました。

マイホームを建てた友達、そのお友達でこれから建てようと夢を持っている友達、そして私の3人。その素敵なマイホームに招待されました。二人は普段私が思いもつかない単語を連発していました。

「珪藻土」「坪」「固定資産税」

は〜。なるほど。勉強になった。・・・・・とあの時は思ったのだけど、ここ石巻に来てそれらの言葉が、何かの符号のように、それは私には全く意味の分からないモールス信号のように、頭の中でこだましていました。

「ケーソード」「ツボ」「コテーシサンゼー」「ケーソード」「ツボ」「コテーシサンゼー」 ・・・・・・・

一生懸命、そして夢を持って建てた家もあっと言う間になくなってしまった南浜町。人は、そして私も言っていた言葉「家はいつでも建て直せる。」人の命と比べたら・・・という意味でもちろん間違いではない。でもそんな簡単な言葉で片付けられるものなのかな。家ってそんなに簡単に建つものなのかな。そして家は物体だけど物体ではない。そこにはたくさんの思い出と歴史が詰まっている。家がただの家だったらそれは家ではない。そこに人が住むから家になる。人がその家に命を吹き込むから。

思い出は心の中にいつまでも生き続ける、とも考えられるかもしれない。でもそれは同じ状況になっていないからそう言えるのはないか。もしそれが本当だとしても、本当に家をなくしてしまった人がそう思えるまで一体どれほどの時間がかかるのだろう。

そして家だけでなく命を失ってしまった人。残された人。

人間が作り出す「物体」にどれだけの意味があるのだろう。でもその「物体」がないために苦しむ人達もいる。震災後7ヶ月も経っている今でさえ。

日が暮れてきました。南浜町を後にし、松島のホテルに帰ることにしました。明日もまた石巻に来よう。

次回ブログに続く。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

2011年10月30日 セビージャにて。

Oct 29

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

水曜夜中にセビージャに着きました。かなりへろへろで、でも昨日は友達の誕生日だったのでお昼ご飯を食べにバルに出かけたところ、貧血で倒れてしまいました。貧血になったのは人生で3回目、1回目は会社員の時血液検査で血を抜かれてそのままフ〜っと意識を失いました・・・2回目は数年前、初めて闘牛を見た時。殺されてしまった牛の口から舌がだら〜んと垂れていて、「あれって、牛タンだよね」と思ったらまたフ〜っとなりました。

さすがに今回は3回目なので、あ、これは貧血になる、というあの独特の感覚があり目の前が暗くなり始めたので、「もうすぐ倒れるでしょう、あ、今倒れます。倒れています。倒れました」と動詞をフル活用して周囲に訴えた所、周りの人達が安全な場所に倒してくれました。よかった、みんないい人達で。貧血の時は足を頭より上にしなくては、と思い足を上げて寝ていたら、誰かが「頭が上だ」と言い出し上半身ごと起こされ、そしたら「V字バランス」みたいになっちゃったよ〜。ちょっとキツいと思いながらでも言葉にならず、誰かが「その体勢つらいんじゃないの?」と言ってくれました。うんうん、と反応しようとしたら別の誰かが「ジュンコは踊るから大丈夫」と。・・・・私の踊りにV字バランスはないってば。・・・でも言葉にならず。今度は別の誰かが「ジュンコ、泡ふいてる」と言い出し、いや、これは泡ではなくって、さっき食べたえびに付いていたアリオリ・ソースだと思うんだけど・・・やっぱり言葉にならず。そのうち別の人達が砂糖水やコカ・コーラを持って来てくれてなんとかよくなりました。さらにはチュッパチャップスのお土産まで頂き、無事に家路に着きましたよ。いやはや。

さて。大変大変遅くなってしまいましたが、10/2、7に行ったライブの終了ご報告をしなくてはいけませんね。ご来場下さった皆様、応援して下さった皆様、誠にありがとうございました!

 

  • 2011.10.2 //  ESTUDIO REINA企画 フラメンコライブ
Baile Cante Guitarra
  • 水村繁子
  • 石垣ひろみ
  • 後藤めぐみ
  • 萩原淳子
  • 川島桂子

 

 

 

 

 

 

 

 

    • 鈴木尚

すごくすごく温かいライブでした。水村さんとは今まで面識がなかったのですが、ある日突然、水村さんからライブお誘いのメールを頂き共演させて頂くことになったのでした。いつもお友達の踊り手さんと共演することが多い中、大先輩の水村さんからお声をかけて頂くなんて、すごく緊張。ライブ会場である水村さんのスタジオに一番乗りで到着しました。非常に大きなスタジオに設置された広い舞台。すご〜い。しかも舞台は普段、スタジオにある棚を横に倒したものだそう。これまたすご〜い。水村さんはエネルギッシュに明るいパワー炸裂で私を迎えて下さいました。石垣さんとは9年程前セビージャでお会いしたことがあり、後藤さんは早稲田のフラメンコ・サークルの先輩。川島さんや鈴木尚さんとも以前日本で共演させて頂いたことがあり、とても温かい雰囲気の中で踊ることができました。照明等のお手伝いをして下さった水村さんの生徒さん達、ご来場下さったたくさんのお客様、誠にありがとうございました!見ず知らずの私に声をかけて下さった水村さんの懐の深さに頭が下がります。ありがとうございました!

  • 2011.10.7//  〝エスペシャル・フラメンコ〟 恵比寿タブラオ「サラ・アンダルーサ」
Baile Cante Guitarra
  • ソラジャ・クラビホ
  • イバン・バルガス
  • 浅見純子
  • 萩原淳子
  • フランシスコ・チャベス・“エル・プラテアオ”
    • フアン・ソト

いや〜すごかった。ソラジャ。それに尽きます。あの存在感。ペソ。コンパス。

原点に戻らなくては、と心に決めました。

また一から出直そうと。

でもどうしたらいいのかな・・・。

2011年  10月29日 セビージャにて。

Oct 24

みなさんこんにちは。ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか?

前回のブログからすでに1ヶ月以上過ぎてしまいました。途中ブログが閲覧不可能になった時期があり、何人かの方からお問い合わせを頂きました。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。もしかしてサイバー攻撃にでもあったのでは?!なんて心配もしましたが、なんてことはない、ホームページ管理年会費みたいのが未払いだったのでした・・・・。会費引き落としのクレジットカードの期限が過ぎていたらしく、管理会社からカードのデータを「更新しましょう」→「更新してください」→「更新まだですか?」→「更新しないとホームページサービスを止めちゃうぞ。」→「止めるからね。」という内容のメールが届いていたみたいなのですが、私はてっきり何かの広告メールかと思っていて全部それらのメールを削除していたわけです。スペイン語なので読むのも面倒くさいし。で、閲覧不可能になってしまったわけでした。。。マドリッドにあるお客様センターのような所に国際電話をかけ、復活処理して頂き、現在は問題ないはずです。ご連絡下さった皆様誠にありがとうございました。

お蔭様で「第8回少人数制クルシージョ」が終了致しました。毎回参加されている皆様、時々参加されている皆様、今回初めての皆様、たくさんの方々に受講して頂きとても嬉しく思います。誠にありがとうございました。これまでのクルシージョでは基礎テクニカやコンパスなどを中心にクラスを行ってきましたが、今回はそれに加え、バタ・デ・コーラのソレア、マントンのアレグリアス、マルティネーテの振付クラスもスタートしました。

ただ振付をとるクルシージョが多い中、それでは振付のコレクションは増えるしその時は踊っているような気になって楽しいかもしれないけれど、本当のところはちゃんと学べていないのではないか?これは私が実際にこれまで「振付クルシージョ」を受講してきた中での感想です。だから自分のクルシージョではこれまでに基礎テクニカやコンパスを中心に、カンテやギターとの関連性、そして学び方そのものを学んで頂くようなクラスを目指してきました。そして今回の「振付クラス」も、それらを軸に振付を学び、また振付からそれらに戻って学べるようなクラスにしたつもりです。実際に受講された生徒のみなさんからも、生徒さんそれぞれの「気付き」があったようで「受講してよかった!」とのお声を多数頂きました。誠にありがとうございました。

私が教えたいことは最終的にはひとつだと思うのですが、それに至るまでに生徒さんそれぞれの考え方・学び方・舞踊経験などによって一人一人が自分にとって大切なことを学びとってゆくクラスになったと思います。毎クラスごとに、「○○さんにはこう伝えればよかったな」とか「○○の部分をもっと詳しく説明すればよかったかな」とか、そんな反省もありますが、クルシージョの回を追うごとに教える自分自身が充実し、だからクラスも充実してゆくのを感じます。まじめで明るく謙虚な生徒さん達に恵まれ、本当に幸せだとも思います。これからもよりよいクルシージョを目指してがんばりたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

次回クルシージョは来年3月上旬から4月上旬を予定しております。来年1月以降にこのHP「クルシージョ」にて詳細を発表致しますが、詳細をお早めにお知りになりたい方は「連絡先」 を通してご連絡下さい。HP上での一般案内に先駆け「先行お申し込みご案内メール」を送らせて頂きます。

ブログにする内容がまだいくつかあるのですが、本日はこれにて失礼致します。また後日更新させて頂きます。では!

2011年10月24日 中央林間ネットカフェにて。