Nov 29

 

「ペーニャス・デ・グアルディア 2009」萩原淳子ソロ出演!

  • 2009.11.26 トゥルニュエロ文化協会(トゥリアーナ、セビージャ) ・・・・終了!
  • 2009.11.30 テルトゥリア・フラメンカ・カンテス・アル・アイレ(トゥリアーナ、セビージャ)
  • 2009.12.2 ペーニャ・フラメンカ・トーレス・マカレナ(マカレナ、セビージャ)
Baile Cante Guitarra
  • 萩原淳子
  • ダビ・エル・ガジ
  • ファビオラ
  • アントニオ・ガメス

みなさんこんにちは。初めての方もいつもブログを読んで下さる方もありがとうございます!先日セビージャ・ペーニャソロ公演初日を無事終えることができました。本当に無事だったのかどうか・・・今でも疑問ですが、とりあえず終えました。メールを送って下さったみなさん、どうもありがとうございます!以下が初日報告です。

先日のブログでもお伝えした通り、このペーニャ出演の話はある日突然降ってわいてきました。そのためアーティストと事前の合わせの時間がとれず本番の日を迎えることに。歌い手2人(ガジとファビオラ)とは一緒に仕事をするのは初めてなので、本番1時間くらい前に来てもらいちょっと楽屋で合わせよう、ということになったのですが・・・。早く着きすぎた私は「そういえばここの料理はおいしかったな〜」というのを思い出して(昨年もこのペーニャで踊ったことがあります。)早速「ミニ・セラニート」を注文。「セラニート」とはスペイン式サンドイッチみたいなものですが、パンの間に焼いたお肉、ハモン・セラーノ、トマト、揚げたピーマンがはさまったもの。そしてこのペーニャのセラニートには卵も入っています。う〜む、すばらしくうまい。もぐもぐ食べていたら、そこにギタリストのアントニオ・ガメスと歌い手のガジが登場。食いしん坊のガジは早速私が食べているものに目をつけ、同じものを注文。ガメスも注文。3人で「うまいうまい」と食べているところにファビオラ登場。彼女も注文。とにかくうまいので、ガジはなんと続けて2つ追加。それじゃあ「ミニ」を頼む意味ないじゃん、と思いつつ私もちょっと足りないような気がしてきて、他のタパを注文。4人でもむしゃむしゃ・・・・。

さてそろそろ食べ終わったし、合わせを始めるか、という時になんと「そろそろ始めるよ〜」と司会者の声。「えええええええつ!まだ22時ですけど?!」と叫んだら「だから22時開始だって」と平然とした返事が。そう、確かにこの公演は22時開始なのですが、ペーニャ公演で時間通りに始まることはまずありません。「そ、そ、そうだけど、ペーニャ公演って、最低30分は遅く始まるでしょう?」と慌てて聞く私に「ここはお客が少ないからこれ以上待っても仕方ないよ。」・・・・・

・・・・そうだった・・・・思い出しました。ここは「ペーニャ」とも言われているけれど、実体は「文化協会」。つまり近隣住民の集会所なのです。巨大テレビを設置してるそこはサッカーの試合がある日には観戦場。でも一応舞台らしきものも設置しているので、フラメンコ会場にも早変わりするというわけ。だから他のフラメンコ専門ペーニャのように会員がどっと押し寄せるというわけではないのです。客席を覗くと確かにお客さんもまばら。(同じ日にイスラエル・ガルバンの公演があり、そのせいもあると思いますが。)がーん。ギタリストも歌い手もお客さんが少ないのでやる気がなさそう。「ジュンコ、合わせは本番、舞台の上で。」と言われ、またまたがーん。確かにもう始めなくてはいけないみたいだし・・・。

ガジやファビオラは超一流アーティストですから、本来、お客さんの少ないペーニャに出演するようなアーティストではないのです。しかもこのペーニャ公演の出演料は彼らからするとお駄賃のようなもの。でも私にとってはお客さんが少なくても(ギャラが少なくても!)踊ることには変わりません。ゴチャゴチャ言っても仕方ないので、結局腹をくくって始めることに。

ガメスのギターソロに始まり、ガジのカンテソロ。すごい。すごいフラメンコだ。こんな歌い手と本当に私は仕事するんだ、と思うと身震いします。そして私のシギリージャ。ファビオラのこれまたすごいカンテが始まり、とうとう私が舞台に上がろうとしたその瞬間・・・・

「フォルクス・ワーゲン」

え?今誰か私に「フォルクス・ワーゲン」と言った???はっと振り返ると文化協会の人が一言。「君の車、フォルクス・ワーゲン?」

???????は?なんなのその質問?なんでそんなこと今きかれなくちゃいけないの???ただ今、今、今舞台に上がるところなのに???意味不明のまま、でも「私は車を持ってません」とやっとの思いで答えると、「フォルクス・ワーゲンが1台まずいところに駐車してあるんだよね。あれ、どかしてもらえないかな。彼ら(ギタリストと歌い手達)に聞いてみて」!!!!!

はああああああああああああ?彼らは舞台の上なんですけど。今から聞きに行けということ?シギリージャを踊る代わりに?・・・・・ありえない。この状況。パニックになりながらやっとの思いで「私、踊るんです」と言うと、「知ってるよ。君、去年もここで踊ったでしょう?」だ、だ、だからそういうことではないんだって!!!もう本当に訳が分からなくなり、とにかく舞台の上へ。悲しげな顔で首を振っていたその人を無視して。悪いけど。

そんな状況で始まった私のシギリージャ。合わせをしていなかったことよりも、直前のフォルクス・ワーゲン事件が後を引いたのか私はやはり動揺を隠せず、すっとこどっこいなリズムを出してしまい、その日のシギリージャはサイテーサイアク。

全てが終わってもなお落ち込む私に、ガジもファビオラも「ジュンコすごくよかったよ!!!」と言っていたけど、いや〜あれはまずいでしょう。まずい。かなりまずい。家に帰って公演の録音を聞くと、やっぱりひどいサパテアード。あ〜、まだまだだ〜。いつになったら私はちゃんと踊れるようになるんだろう。こっちで踊る時って日本では考えられない状況にしょっちゅう出くわす。その度に動揺して踊りがとんちんかんになる私。毎回それを乗り越えなければいけないのに、それがなかなかできない。これではプロとしての一定のレベルが保てない。

でもきちんとこの録音を聞かなくちゃ。自分の欠点を直視(直聴)しなくちゃ。・・・・えっ?でもちょっと待って。お客さんからのすごい「Ooooooooleeeeeeee!!!」というハレオが聞こえてくるんだけど・・・・・・何これ?そう、本番で全然気づかなかったのですが、あんなに少ないお客さんだったのに、ものすごいハレオがかかっていたのようなのです。うっそ〜。信じられない。でもこの録音は事実のはず。じゃあなんだったんだろう、私のシギリージャは・・・・?

疑問を残しながら、でもお客さんも歌い手も満足した公演。一体私は何をどう踊ったのか?そしてもう一つの疑問は、「フォルクス・ワーゲンは結局、誰の車だったのか」????

謎を残したまま、あさってペーニャ公演2日目です。ちゃんと駐車するように彼らに伝えなくっちゃ、ね。

ではみなさん、またお会いしましょう!

2009年11月28日。 電気毛布を入れて温かくなったベッドの中にて。

Nov 26
萩原淳子 セビージャ・ペーニャ3公演!
Hagiwara Junko | 新着情報 | 11 26th, 2009| Comments Off

「ペーニャス・デ・グアルディア 2009」萩原淳子ソロ出演!

  • 2009.11.26 トゥルニュエロ文化協会(トゥリアーナ、セビージャ) 
  • 2009.11.30 テルトゥリア・フラメンカ・カンテス・アル・アイレ(トゥリアーナ、セビージャ) 
  • 2009.12.2 ペーニャ・フラメンカ・トーレス・マカレナ(マカレナ、セビージャ)

Baile Cante Guitarra
  • 萩原淳子
  • ダビ・エル・ガジ
  • ファビオラ
  • アントニオ・ガメス

みなさんこんにちは。突然ですが、今日と来週の月、水曜日にセビージャのペーニャ公演「ペーニャス・デ・グアルディア」に急遽出演することになりました。昨日のお昼に電話がかかってきて決まったので、ちょっとばたばたしています。(というわけで、東京での来年3〜4月クルシージョ時間割はもう少し待って下さいね。ごめんなさい!)

「ペーニャス・デ・グアルディア」はセビージャに訪れる人達に、タブラオのような商業フラメンコではなく、地元の人が楽しむフラメンコを地元の人と一緒に、地元の人が楽しむ場所(ペーニャ)で楽しんでもらおう、フラメンコの本来の姿を知ってもらおう、という趣旨でセビージャ市役所の協力の元に、セビージャ・ペーニャ連盟企画しているペーニャ・フラメンコ公演です。またこの公演は若手フラメンコアーティスト育成の役割も果たしており、この公演からたくさんのアーティストが育っています。

そもそも「ペーニャ」ってなんなの?と言われますが、ペーニャとは、この場合「ペーニャ・フラメンカ」の略。(日本語だとペーニャ愛好会となります。)ペーニャの存在意義はフラメンコのアルテ、文化を守ること。それに同意したフラメンコ愛好家達が会費を払うことでペーニャは存在します。ほとんどのペーニャがそれぞれ会合場所や小舞台を持ち、そこで愛好会会員同士でフラメンコを楽しんだり、アーティストを招いてフラメンンコ鑑賞をしたりします。

私がこの「ペーニャス・デ・グアルディア」に初めて出演したのは昨年のことでした。その前から踊っていた、とある即興公演会場でペーニャの人達の目にとまり、「ジュンコをペーニャス・デ・グアルディアに出そう!」ということにして頂いたわけです。それまでグラナダ、ウエルバ、カディスなどセビージャ以外の土地でペーニャ公演を行っていた私は、「やっとセビージャで踊れる〜」と歓喜したのを覚えています。昨年は全部で5公演。どの公演も忘れがたい思い出になっています。(このHP「ビデオ」にアップしています。見てね。)

前置きが長くなりましたが、今年も出演することになりました。まず明日が公演1日目。急に話が来たので、結局歌い手と合わせをしていません。明日本番前に見てもらうことになります。ちょっとどうなるかな、心配でもあるけど・・・。今回のギタリストは何度も共演しているアントニオ・ガメス。そしてずっと共演したいなと思っていたモロンの歌い手「ダビ・エル・ガジ」。とってもフラメンカでクリスティーナ・オヨス舞踊団所属の「ファビオラ」。(カルメン・レデスマにもよく歌っています。)うわ、っ楽しみ。明日どうなるんだろう・・・・?

フラメンコの神様!(多分存在すると思う。)どうか公演が成功しますように!去年の「ペーニャス・デ・グアルディア」から1年間、たくさん努力をして、いつでもチャンスをつかめるよう準備してきました。ギター、歌、踊り、そしてその場にいるすべての人と「フラメンコの瞬間」を共有できますように!たった一瞬でいいのでその瞬間が訪れますように!!!!

では世界のどこかで公演の成功を祈って下さいね。よろしくお願いします!

2009年11月26日 午前2時。 あと20時間後に私は踊ることになります!

Nov 20
小松原庸子舞踊団マドリッド公演大成功!
Hagiwara Junko | ブログ, 新着情報 | 11 20th, 2009| Comments Off
 みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
私が参加させて頂いた、小松原庸子スペイン舞踊団マドリッド公演は先週、無事終了しました。
しばらく留守にしている間に、セビージャもずいぶん寒くなってきましたよ。
 舞踊団公演では毎日毎日学ぶことばかりで、舞踊団公演もすばらしく、マドリッドの踊り手達もすばらしかった。彼らは私が持っていないものをたくさんもっているのです。彼らは男なのに(と言ったら差別かな?ごめんね。)なんであんなにカスタネットがうまいのか?手のひらになにか装置が仕掛けてあるのでは?と疑惑を持ってしまうほどうまい。さらに恐ろしいことは、カスタネットだけでなく、全て完璧。さささっと振付けを3秒でとってしまうとか、くるくるくる〜と5回転ピルエットしてしまうとか。そして私の最も苦手とする、群舞での位置取り。彼らはスペインの舞踊団のプロであり、まだ舞踊団に属していない若手の踊り手達も、舞踊団員として育てられているサラブレッドだから、そんなことできて朝飯前なのかもしれないけど・・・・。彼らと一緒にいたことで「もっと上を目指さなければ」と決意を新たにしました。そしてそんな機会を与えて下さった小松原先生、群舞とカスタネットの苦手な私と共演して下さったみなさん、公演に携わった全ての方、日本から応援メールを送って下さった方、本当にどうもありがとうございました。これからもっともっとがんばります。まだまだ伸び盛り(本人はそのつもり)ですので、今後ともご指導よろしくお願い致します!
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
 そして実は昨日ものすごいフラメンコを聴いてしまいました。セビージャのとあるペーニャで。
その歌い手はマラ・レイとマヌエル・タニェ。ギタリストと踊り手はいまいちだったので名前を出しませんが
もし、あのギタリストがカンテをもっとよく知っている人だったら、私は卒倒していたかもしれません。
 やはり私はフラメンコが好きだ!マドリッドで学んだことは私の舞踊人生にとってとても重要なことだったと思います。でもやはり私が好きなのは、昨日聴いたもの。彼らのカンテを聴いたらペーニャの人達と一緒に「オレー」とうならずにはいられませんでした。そう、私の毛穴はまたもや逆立ってしまいました。(毛穴論に関しては10月4日のブログを読んでね)いいなあ!やはりフラメンコは!しばらくマドリッドにいる間に私の毛穴はフラメンコを欲していたのかもしれません。カスタネットが下手でも、ピルエット5回転できなくても、のろまと思われてもいい!いろいろな事ができた方がいいのだろうけど、でもその代わりに私はフラメンコを感じる「毛穴」を持っていると思うのです。ああ〜私という人間に生まれてきてよかった〜と心底思った瞬間でした。
 私の新たな毎日がすでに始まっています。マドリッドで学んだことと、セビージャで感じていることが私を動かしています。がんばるぞ〜。
 ではまたお会いしましょう!
 2009年11月20日 そろそろストーブがほしい家のサロンにて。
Nov 13

2009.11.12〜15// マドリッド劇場 (マドリッド) 

小松原庸子スペイン舞踊団公演

【芸術総監督】小松原庸子

【振付】小松原庸子、クリージョ・デ・ボルムホス、マルコ・バルガス、クリスティアン・ペレス

  • 演目:「カルメンー遥かなるアンダルシア」
  • 日時:11月12日(木)、13(金)、14(土)20:30開演   15日(土) 18:30開演
  • 劇場住所:Avda. de la Ilustración sin numero(イルストラシオン通り番地なし)
  • 劇場℡:(34)91 740 52 74
  • 入場料:22ユーロ
  • Baile Cante Guitarra
    • カルメン:井上圭子、谷淑江、      田村陽子
    • ホセ:マルコ・バルガス
    • ガルシア:ホセ・マヌエル・ブソン      (スペイン国立バレエ団)
    • エスカミーリョ:ダビ・サンチェ         ス 
    • 男性舞踊手:ハビエル・サンチェス、      クリスティアン・ペレス       アンドイツ・ルイバル        カルロス・サンチェス       アドリアン・マケダ      高木亮太 
    • 女性舞踊手:丹羽暁子、田尻希絵      北山由佳、渡邊美穂      玉沖朋子(小松原庸子スペ      イン舞踊団)

            萩原淳子、梶山彩沙 

    • フアン・ホセ・アマドール 
    • ナタリア・マリン
    • イスマエル・フェルナンデス
    •  フアン・カルロス・ベルランガ
    • アントニオ・ゴンサレス

    みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?

    私は元気です。本日、私が参加出演する、小松原庸子スペイン舞踊舞踊団マドリッド公演の2日目です。マドリッド入りして5日目ですが、寒い〜寒い〜!セビージャと温度差に驚きながら毎日劇場に通っています。

    お陰様で昨日公演初日を終えました。おとといからリハーサルとばたばたばたばたばた〜と何がなんだか分からないうちに終わってしまいました。舞踊団公演といっても半分以上が外部の踊り手ですから、これはもうまとめるのが大変なのでしょう。前回参加させて頂いたサラゴサ万博での舞踊団公演よりも規模も公演、演目数も多いですから、誰もかれもがてんやわんや・・・・。そんな中の開幕。初日のお客様はのほとんどがフラメンコ舞台関係者、アントニオ・マルケス舞踊団やスペイン国立舞踊団のメンバーなどでした。出演者に両舞踊団のメンバーが多かったためでしょう、会場からハレオが飛んでとても温かい雰囲気の中初日を終えることができました。どうもありがとうございました!

舞台では毎回いろいろなことを学びます。昨日はある出演者が舞台上で大失敗をしてしまったことで、(でも気にしているのは本人だけのこともあります。)楽屋で大変落ち込んでいました。あんなに練習したのに、あれだけ準備したのに、なぜ失敗してしまったんだろう、なぜなぜ...と真面目な人ほど自問自答して自分を責めがちです。私の舞踊人生は失敗の連続ですから、その気持ちは痛いほどよく分かります。でもね、これは彼女に伝えたことでもありますが、どんなに200%準備しても失敗することはあるのです。なぜなら私たちは人間だから。完璧な人間などいません。(それは人間ではありません。)でも重要なのは、失敗した「後」。失敗を引きずってずるずるずる引きずられるか、もしくはそこから這い上がって底力を見せるか。強い人間はそれほど多くはありません。前者になりそうな自分をなんとか後者にしなければいけない。それは踊りがうまい下手とかそういう問題ではなく、その人の舞踊経験歴でもなく、最終的には本人の精神的な問題だと思うのです。

私は失敗して学んできました。というより、失敗しなければ学べなかった。そして今も失敗して、落ち込んで泣いて(時にはものに当たったり・・・・)でもそこからなぜ失敗したかを冷静に分析して、毎回毎回学んでいます。(そしてそれは多分一生続くでしょう!)もちろん人それぞれ学び方もあるし、毎回成功して自分の踊りに満足している人もたくさんいると思います。私の学び方を彼女に押し付けるつもりはないけれど、少しでも彼女の明日への活力になればいいなと思って、昨日はおせっかいを焼いてしまいました。今日はまだ彼女に会っていないけど、少し元気になっているといいな。

舞台はすばらしい。でも恐ろしい。「オリンピックには魔物がいる」とよく言いますが、私は舞台にもいると思う。でもそれを怖がらずに敬意を払い、立ち向かう。そしてその魔物さえも自分のエネルギーにできた時、その踊りは素晴らしいものになると思うのです。

今日は16:30劇場入りです。世界のどこかで公演の成功を祈っていて下さいね!

ではまたお会いしましょう!

2009年11月13日 マドリッド ホテルロビーにて。

Nov 4

2009.11.12〜15// マドリッド劇場 (マドリッド) 

小松原庸子スペイン舞踊団公演

【芸術総監督】小松原庸子

【振付】小松原庸子、クリージョ・デ・ボルムホス、マルコ・バルガス、クリスティアン・ペレス

  • 演目:「カルメンー遥かなるアンダルシア」
  • 日時:11月12日(木)、13(金)、14(土)20:30開演   15日(土) 18:30開演
  • 劇場住所:Avda. de la Ilustración sin numero(イルストラシオン通り番地なし)
  • 劇場℡:(34)91 740 52 74
  • 入場料:22ユーロ
    Baile Cante Guitarra
    • カルメン:井上圭子、谷淑江、      田村陽子
    • ホセ:マルコ・バルガス
    • ガルシア:ホセ・マヌエル・ブソン      (スペイン国立バレエ団)
    • エスカミーリョ:ダビ・サンチェ         ス 
    • 男性舞踊手:ハビエル・サンチェス、      クリスティアン・ペレス       アンドイツ・ルイバル        カルロス・サンチェス       アドリアン・マケダ 

            高木亮太 

    • 女性舞踊手:丹羽暁子、田尻希絵      北山由佳、渡邊美穂       玉沖朋子(小松原庸子スペ      イン舞踊団)

            萩原淳子、梶山彩沙 

    • フアン・ホセ・アマドール 
    • ナタリア・マリン
    • イスマエル・フェルナンデス
    •  フアン・カルロス・ベルランガ
    • アントニオ・ゴンサレス
     

 みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?

こちらセビージャもだんだん涼しくなり、街角には焼き栗屋さんの煙が立ち上って  います。私は元気です。

10月24日に行われた、カディスのペーニャでの私のソロ公演はお陰さまで無事  に終わりました。とても素敵なペーニャでアーティストも大満足。ペーニャ会員の  みなさんも温かく、フラメンコに対する愛情で会場いっぱい包まれていましたよ。  やはり私はペーニャで踊るのが好きです。(写真:アントニオ・ペレス)

そしてその次の日からは11月にマドリッドで行われる小松原庸子スペイン舞踊団  公演の練習が始まりました。昨年のサラゴサ万博での公演に続き、舞踊団公演に参  加するのは今回2回目です。先週は4日間セビージャにて日本からいらっしゃった  舞踊団の方々とのお稽古、そしてその後3日間はマドリッドに行き、あちらのスペ  イン人舞踊家達との練習でした。今週はセビージャにて自主練習、来週マドリッド  入りでリハーサル&本番です。おお、なんと目まぐるしい!

でもまたまた私の細胞が活発化しています。普段は主にペーニャでのソロ公演を行っている私にとって、舞踊団という組織の中で踊ること、セビージャとは全然違うマドリッドの踊り手達と共演できることは、ものすごい勉強になります。普段とは全く異なる脳みそを使わなくてはいけないので戸惑うこともありますが、特にマドリッドでの3日間はできる限りのことを吸収してきました。私は舞踊団員ではないため踊る出番はそれほど多くはありません。そのためお稽古中の待ち時間が多かったのですが、それがよかった。その時こそ私の本領発揮だから。以前留学生友達から「分析官・萩原淳子」とあだ名をつけられたくらい、私は分析をするのが得意なのです。プロとして活動しているマドリッドの踊り手達をつぶさに観察してきました。

そしてクリスティアン・ペレスという19歳の舞踊家、振付家。今回の公演の中で彼の振付を踊る事になっています。舞踊団から事前に送られてきたDVDでその振付を見た時は、おもしろい振付だな、という程度の感想でしたが、実際本人に指導されるとこれがすごい。単なるカッコいい動きをつなげた振付ではなく、きちんと理由がある。感情から動きが発せられている。そしてその感情の移り変わりが振付の流れになっている。あと数日でどこまでその意図に近づけるか。がんばります。

ではみなさんまたお会いしましょう。公演の成功を祈って。。。

萩原淳子